ひざの上にのっかったお肉、今年こそなんとかしませんか?
膝上のお肉のたるみが気になってきたら・・・対策をうつなら今がその時。
加齢による筋肉量の低下も膝上のたるみの原因ですが、若い人でも膝の上にブヨブヨとお肉がのっかっている人、結構いるんです。
主な原因は、冷えによるむくみ。冷えで代謝が下がると、リンパや血液の流れが悪くなりむくみやすくなり、老廃物はたまる一方・・・。
ということで今日は、ananのダイエット特集総集編2013で紹介されいた、力みのないリラックス状態で骨格を掘り起こす、“膝痩せマッサージ”を試してみました。
筋肉が緊張していると、いくらマッサージしたところで老廃物がうまく流れていかないそうです。
なのでまずは脱力できる姿勢を確保し、ひざのお皿やその周りにはり付 いた老廃物を引きはがす!そして、リンパの流れに乗せて上へ上へと促していく、というシンプルな動きを繰り返します。
筋トレではないので集中する必要もなく、むしろリラックスしていたほうが効果があるので・・・テレビを見ながら、雑誌を読みながら~の、“ながらエクササイズ”ができるのがgoodですね!
◆膝上のお肉を取る方法
※写真の、親指以外の4本の平らな面を使って広くすみずみまでかき出すように行います。
特に老廃物が溜まりやすいのは、骨のすぐ脇。ひざの輪郭に沿って、骨を掘り出すようなイメージでグリグリとまわしながら手を動かします。↓写真はちょっと上のほうに手がいってしまってますが、もっと膝に直接でOKです。
5回円を描いて、これを3セット行ってください。
このマッサージのポイントは、とにかく脱力することなので、マッサージしやすい楽な姿勢になることが大切。
体が硬くて力が入ってしまう場合は、ひざの下にタオルを置くと良いそうです。
カンタン、カンタン♪