O脚の主な原因は、“骨盤の歪み”であることは一般的によく言われています。
変な歩き方、姿勢を日常的に続けているせいで骨盤に歪みが生じ、脚の骨の形まで変わってしまうんですね。
http://www.geocities.jp/sincere1842/index.html
ですが、骨盤が歪んでいない人のほうが少ないぐらい、ほとんどの人の骨盤は歪んでいるのも事実でしょう。
何の工夫もなしに、骨盤を正しい位置に常にキープしておくのは、到底難しいものなです。
日常生活をする中で、自然に骨盤は歪んだり、広がったりしていきます。
管理人も、骨盤矯正エクササイズを何カ月も休んでしまうと、細身のデニムをはいたとき、腰回りに明らかにキツさを感じます。
骨盤は人間の美を司る大切な骨で、ここには書ききれないので、詳しく知りたい方は近くに整体院や接骨院などがあれば、先生方に直接聞いてみてくださいね。インターネット上で検索しても山のように出てきます。
ということで・・・殆どの人の骨盤は歪んでいるのに、なぜO脚ではない人もいるのでしょう?
膝がぴったりくっついている、美脚の持ち主とは何が違うのか?
そう考えると、やはり骨盤以外の理由もいくつかあると考えられますね。
色々調べていくうちに、見落としがちなO脚の原因についてわかりやすい説明をしてくれているサイトを見つけました。
http://b-h.hatenablog.com/entry/2013/09/12/185647
外反母趾(がいはんぼし)や扁平足(へんぺいそく)、反張膝(はんちょうひざ)などもO脚の原因になるということが詳しく書いてあります。
このサイトの他にもいくつか見ましたが、運動不足や、生活スタイル、食生活、合わない靴等々にもO脚になる原因があるようです。
調べを進めていけば、もっと多くの原因が見つかるかもしれません。
ちなみに、上記のサイト内にある、“O脚の治し方”については・・・ちょっと色々ありすぎて試す気にはなれませんでしたが・・・
新たに何かを始めようという時は、1種類か2種類程度の簡単な方法でないと続かない気がします。(少なくともわたしは・・・^^;)
ちなみに、自然に歪んでいくのが骨盤なので、O脚は女性ばかりの悩みではありません。
男性や、最近は子どものO脚も目立ってきました。街中を歩いていても気がつくほど、O脚少年、少女が多いですね。
O脚をつくる要因がこれだけ多くあるのなら、避けられないようにも思えますが・・・
ですがそんなO脚も、改善することは可能です。O脚の治し方については、次の記事を参考にしてみてください。
自宅やオフィスで、1日2分あればできる簡単なストレッチでO脚を矯正していきます。