筋肉質な足を細くする方法 筋肉内の脂肪をしぼりだして落とす新ダイエット?!
運動すると余計太くなるふくらはぎ・・・どうすれば細くなるの??
毎日の自転車生活で太くしたくないところに筋肉がついて、自転車をこげばこぐほど太ももが太くなる・・・涙
筋肉太りの自分には、一生“足やせ”なんて無理なのでは・・・
・・・etc.
筋肉太りのゴツゴツ脚に困っていた人に朗報です。
筋肉を柔らかくする方法、ありました。

前回までの記事では、「そもそも運動量が足りていない一般人に“筋肉太り”なんてありえない。それは脂肪の塊だ!」と説いてくれた“下半身トレ”の中野ジェームズ修一先生による改善策をご紹介しました。
しかし、正真正銘の“筋肉太り”で困っていた方は、それでは納得できませんよね。
そこで今回は、違った角度から筋肉太りを見ていきましょう。
こちらの書籍↓、書店でも目にしたことがある人もいるはず。
★ミオドレダイエット
理学療法士・ソリデンテ南青山院長 小野晴康著 1575円

小野 晴康 角川マガジンズ(角川グループパブリッシング) 2012-02-03
「
ミオドレダイエット」とは、“筋肉を刺激して、細くしたい箇所をこするだけで痩せる”という、
新ジャンルのダイエット。
このダイエット法を考案した、理学療法士の小野晴康先生は、「
筋肉に脂肪がつく」ということを説いています。
え?筋肉なのに、脂肪?脂肪なのに、筋肉?
頭にハテナが飛びつつも、なんだかちょっとわかる気がする・・・と思い当たる方もいるのではないでしょうか。
小野先生によると、筋肉太りの原因になってしまう“筋脂肪”はこんな風に出来上がるそうです。
①運動や日常生活の習慣的な動作では、同じ筋肉ばかりが刺激され、筋肉が疲労して老廃物をため込んでしまう。
↓
②筋肉が硬いと、はじめは小さな老廃物が周囲の老廃物を巻き込んで、筋肉内でしこりのような状態に。
↓
③このしこりのせいで、必要な栄養素が滞り、むくみを発症。筋肉に脂肪をため込む。
↓
④そのまま放置すると、筋肉と脂肪が層になった霜降り状態になり、その部分が太く大きく・・・やがて固くて頑固な霜降り筋に成長!
このような流れだそうです。
やっかいな脂肪と筋肉の塊に変化してしまうとは、老廃物を甘く見てはダメですね・・・。
そこで、このような筋肉をほぐしながら
筋肉内の脂肪をしぼりだすことができるのが、「ミオドレマッサージ」。
これまであった通常のリンパマッサージでは、リンパの流れを良くして水分を排出させたり、血行をよくする効果はあっても、身体の土台を作る筋肉にまでは刺激が届きませんでした。
ところがミオドレなら、骨に手を押しつけるように筋肉の奥まで刺激を与え、筋肉に溜まった脂肪や老廃物を押し出していくことができるのだそうです。
1,575円で付属のグローブがついてきます。気になる方は、まだ書店にも並んでいるので(2013年12月現在)チェックしてみてください。
インターネットでも購入できます。
筋肉質のふとももをミオドレマッサージで細くする→記事へ
筋肉質のふくらはぎをミオドレマッサージで細くする 記事へ
2013年12月17日