今回の記事では、X脚の人専用!自宅でできるX脚の治し方・簡単ストレッチをご紹介します。
その前に、前回のおさらい。あなたの脚はどのタイプですか?本当にX脚ですか?
http://www.geocities.jp/sincere1842/index.html
※「整体院しんしあ」さんのHPより転載
脚を細くはできても、なかなか脚の形までは変わらず、コンプレックスを持っている人もいるのではないでしょうか。
X脚とは、股関節から太もも内側のねじれが強くかかってしまっている状態なので、このねじれを反対の方向に開かせ、元の正常な状態に導き脚線を整えることが必要になってきます。
そこで今回は、股関節を開きながら、骨盤の動きをスムーズにするストレッチでX脚を治していきます。
☆アスリートから支持されているパーソナルトレーナーの池田佐和子先生
☆アンチエイジングデザイナーの村木宏衣先生
☆レッグコンシャリストの斉藤美恵子先生
上記3人の先生方が、anan ダイエット特集総集編2013号で教えてくれたX脚の治し方。
自宅でいつでも簡単にできるので、管理人も実際に試してみました。
詳しく知りたい方は、ananのバックナンバーを参考にしてくださいね♪
★左右それぞれ5秒
まず、写真のポーズをとってください。
①体が硬い人は、腰や背中が曲がりがちなので要注意。脚に対して上半身を垂直に、股関節を開いてください。
②足裏を反対の膝に沿わせると股関節が正しい位置に。ポーズ中も脚がズレずに安定します。
③太ももの上に置いた手と脚で、互いを押し合う。手のヒジは曲げずにピンと伸ばすと、より抵抗力が高まる。
この簡単エクササイズのポイントは、手と膝の力を互いに張り合わせさせて、より強い力を引き出すこと。そして5秒数えた後は、手と膝の力を一気に抜くこと。その反動で関節をゆるめることができるそうです。
内側に癖づいた足の付け根&太ももに効き、気持ちよく開いていきます。
~管理人が試した感想~
自分の力を使うストレッチなので、自分の頑張り次第でしょうか。手の力、膝の力をお互い引き出しあってその時の力でX脚を治していくのですが、「この“力”でX脚を治すんだ・・・!」と力を入れ過ぎるあまり、青あざにならないようご注意を・・・^^;
片足5秒ずつで、1回10秒でできるので、バスタイムや、テレビを見ながらでも簡単にできるのが良いですね。